小塩丙九郎の
歴史・経済データバンク

グラフ集(27)


日本は東アジアでどう生き残るか(27−1)
出典:飯島千秋著『江戸幕府財政の研究』(2004年)掲載データ等を素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-2)
出典: 飯田賢一著『鉄の100年 八幡製鉄所』(1988年)掲載データを素に作成。 輸入割合=輸移入高/(国内供給高=国内生産高+輸移入高−輸移出高)として計算。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-3)
ポーツマス条約でロシアから日本に譲渡されることとなった東清鉄道の大連―長春間の路線図
【画像出展:次の画像に私が追加作図:Wikipedia File:Chinese Eastern Railway-en.svg、Author:Chinese Eastern Railway.svg: Voland77 & dentative work: Vmenkof(talk)】

日本は東アジアでどう生き残るか(27-4)
出典:日本については、山田朗『軍備拡張の近代史』(1997年)掲載データを素に、アメリカについては“OUR WORLD IN DATA”掲載データを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-5)
出典: 森清著『戦時下のまち工場』(有斐閣『技術の社会史5』〈1983年〉蔵)掲載データを素に作成

日本は東アジアでどう生き残るか(27-6)
出展:アメリカについては、US Spending Com掲載データを、日本についてはホームページ『ガベージニュース』掲載データを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-7)
出展:アメリカについては、US Spending Com掲載データを、日本についてはホームページ『ガベージニュース』掲載データを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-8)
出展:アメリカについては、US Spending Com掲載データを、日本についてはホームページ『ガベージニュース』掲載データを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-9)
出展:アメリカについては、US Spending Com掲載データを、日本についてはホームページ『ガベージニュース』掲載データを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-10)
出展:アメリカのGDPは、MesuringWorthの掲載するGDPデータ、日本のGDPは、内閣府国民経済計算に掲載するGDPを年平均円/ドル為替レートでドル換算した数値を素に、さらにMesuringWorthの掲載するデフレーターを両国共通に適用して実質値を計算。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-11)
出展:アメリカについては、US Spending Com掲載データを、日本についてはホームページ『ガベージニュース』掲載データを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-12)
出展:政府予算については財務省ホームページに掲載されている単位年度予算額を、GDPについては内閣府国民経済計算に掲載されている単年度数値をつなげて計算しています。その分、時系列の継続性についてはあいまいさが残っています。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-13)
出典:統計局ホームページ掲載データを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-14)
出展:政府予算については財務省ホームページに掲載されている単位年度予算額を、GDPについては内閣府国民経済計算に掲載されている単年度数値をつなげて計算しています。その分、時系列の継続性についてはあいまいさが残っています。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-15)
出典:財務省ホームページ掲載の各年度予算表に掲載されたデータを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-15)
出典:財務省ホームページ掲載の各年度予算表に掲載されたデータを素に作成。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-16)
出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の“The SIPRI Military Expenditure Database 2017”掲載データを素に作成。以下のグラフも同じ。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-17)
出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の“The SIPRI Military Expenditure Database 2017”掲載データを素に作成。以下のグラフも同じ。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-18)
出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の“The SIPRI Military Expenditure Database 2017”掲載データを素に作成。以下のグラフも同じ。

日本は東アジアでどう生き残るか(27-19)
出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の“The SIPRI Military Expenditure Database 2017”掲載データを素に作成。以下のグラフも同じ。

2018年7月2日初アップ 2018年8月1日最新更新
©一部転載の時は、「『小塩丙九郎の歴史・経済データバンク』より転載」と記載ください。



end of the page