小塩丙九郎の
歴史・経済データバンク

グラフ集(25)


公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−1)
出展:総務庁統計局監修 日本統計協会著 『日本長期統計総覧 第4巻』(1988年)に掲載されたデータを素に計算して作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−2)
出展:宮崎正康・伊藤修著『戦時・戦後の産業と企業』〈岩波書店『日本経済史7―「計画化」と「民主化」』《1989年》収蔵〉掲載データ等を素に作成。 原典:経済安定本部『太平洋戦争による我国の被害総合報告書』(1949年)付属図書、及び小野塚一郎著『戦時造船史』(1989年)

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−3)
出展:出典: 日本統計協会著 『日本長期統計総覧 第4巻』 (1988年)に掲載されたデータを素に作成.

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−4)
出展:出典: 日本統計協会著 『日本長期統計総覧 第4巻』 (1988年)に掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−5)
出展:香西泰著『高度成長への出発』(岩波書店『日本経済史7 「計画化」と「民主化」』〈1989年〉蔵)掲載データを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−6)
出展:香西泰著『高度成長への出発』(岩波書店『日本経済史7 「計画化」と「民主化」』〈1989年〉蔵)掲載データを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−7)
出展:出典: 奥和義著『戦時・戦後復興期の日本貿易―1973年〜1833年―』(2011年12月『関西大学商学論集第56巻第3号』蔵)に掲載されたデータを素に作成.

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−8)
出展:出典: 日本統計協会著 『日本長期統計総覧 第4巻』 (1988年)に掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−9)
出展:出典: 日本統計協会著 『日本長期統計総覧 第4巻及び第5巻』 (1988年)に掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−10)

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−11)
出展:出典: 日本統計協会著 『日本長期統計総覧 第4巻及び第5巻』 (1988年)に掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−12)
出典:下川義雄『日本鉄鋼技術史』(1989年)掲載データを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−13)
出典:小坂賢太著Pdf.論文『戦後の日本の乗用車産業における保護貿易政策の実証分析』掲載データを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−14)
出典:石川和男著Pdf.論文『我が国のモータリゼーション発展期における自動車産業の環境と自動車メーカーによるマーケティング対応』掲載データを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−15)
出典: 飯田賢一著『鉄の100年 八幡製鉄所』(1988年)掲載データを素に作成。 輸入割合=輸移入高/(国内供給高=国内生産高+輸移入高−輸移出高)として計算。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−15)
出典:呂寅満著Pdf.論文『「国民車構想」とモータリゼーションの胎動―新三菱の乗用車開発過程を中心にー』(2008年)掲載データを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−16)
出典:内閣府『国民経済計算』に掲載してあるデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−17)
出典:アメリカのBureau of Economic Analysisのホームページに掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−18)
出典:デフレーター:IMFのWorld Economic Outlookデータベースによる(但し1994年以降については日本の内閣府の『国民経済計算』に掲載されたデータとの整合性を確認、消費者物価指数:日本は統計局データ、アメリカは連邦政府データをについてはを素に作成。何れも暦年。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−19)
出典:アメリカのBureau of Economic Analysisのホームページに掲載されたデータを素に作成

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−20)
出典:日本の内閣府の『国民経済計算』に掲載されたデータ等を素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−21)
出典:日本の内閣府の『国民経済計算』に掲載されたデータ等を素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−22)
出典:日本の内閣府の『国民経済計算』に掲載されたデータ等を素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−23)
出典:統計局の『消費者物価指数』掲載データ等を素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−24)
出展:現在および過去において内閣府の『国民経済計算』に掲載されていたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−25)
出展:現在および過去において内閣府の『国民経済計算』に掲載されていたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−26)
出展:現在および過去において内閣府の『国民経済計算』に掲載されていたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−27)
出展:現在および過去において内閣府の『国民経済計算』に掲載されていたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−28)
出展:現在および過去において内閣府の『国民経済計算』に掲載されていたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−29)
出展:財務省ホームページに掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−30)
出展:財務省ホームページに掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−31)
出展:財務省ホームページ掲載の国債発行についてのデータと日本銀行『資金循環統計』掲載の日銀保有国債残高データより作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−32)
出展:財務省ホームページに掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−33)
出展:財務省ホームページ『国債市場特別参加者制度』掲載データより作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−34)
出展:IMFデータベースに掲載されたデータを素に作成。

公文書改ざんの本質を歴史から探る(25−35)
出展:日銀の『資金循環統計』掲載データを素に作成。

2018年4月11日初アップ 2018年6月8日最新更新(画像の追加)
©一部転載の時は、「『小塩丙九郎の歴史・経済データバンク』より転載」と記載ください。



end of the page